| |
![]() |
梱包してみると、このように中身と箱のサイズが合わずにすき間が出来てしまうことが有ると思います。 こう言う場合、新聞紙などの緩衝材を詰めて完了としがちですが、この5センチ程度のすき間の為、発送サイズが1サイズ大きくなってしまう事が良くあります。 1サイズ大きくなると大体送料は200円程度変わってきます。これが結構バカになりませんので、お手数お掛けしますが、以下のように対処お願いいたします。
|
![]() |
キットの高さに合わせてカッターなどで箱内側に折れ線を引いていきます。折れ線をつけるだけですので、この時カッターの刃は出しません。中身と並行に線が引けるものでしたら定規やボールベンなど何でも構いません。 |
![]() |
四方全てに線を引いたら(写真では一面しか引いてませんが)、箱の四つ角上面から垂直に、引いた線の高さまでカッターで切り開きます。 |
![]() |
四つ角全てを切り開いたら、最初に引いた線に沿って箱壁面を外側に展開します。 |
![]() |
次に開いた方とは逆、内側に箱壁面を倒します。これを四面全てやると、中身とサイズの合った箱にキレイに変形することが出来ます。 |
![]() |
また、キットは横にして積むものと考えがちですが、短期間でしたら縦積みでも問題有りません。縦方向のすき間が有りましたら、そこにもキットを入れて下さい。梱包サイズ小型化にご協力お願いします。 |